トライアスロン大会会場でやるべき事とコツ

トライアスロン基本

こんにちは、トライアスリートひろです。今日はトライアスロンの各種目のルールや競技をする際のちょっとしたコツなどなどについて書こうと思います。競技説明会で押さえるポイントにも成りますので初心者の方のお役に立ち立てれば幸いです。

もくじ
  • エリート、エイジクラスとは?
  • 第4の種目トランジッション
  • スイムルールと上手くやるコツとは?
  • バイクパートのルールと上手くやるコツとは?
  • ランのルール

どんなスポーツでもめちゃくちゃカッコいいプロが居て、それに憧れるアマチュアがいる。トライアスロンでもおんなじなんです。

エリート、エイジクラスとは?

他のスポーツではプロといわれる人達がいますが、今の日本のトライアスリートでプロの人は殆ど居ません。その為、プロ同士がすべての技術を出し尽くして戦うプロカテゴリーははっきりしていないのです。今の、と云うのは昔バブル期にはプロのレースがあり、その頃のプロトライアスリートやオリンピック選手が全国に散らばって各地でトライアスロンスクールを開校しています。今では代わりにエリートカテゴリーと云うものが有ります。トライアスロンスクールで働きながら、ITU主催のワールドカップシリーズを連戦したり、日本選手権、そしてオリンピック代表を目指して頑張ってます。

対して私達おっさんアスリートは、全員エイジグルーパー、略してエイジと言われます。年だからエイジ、、ではなく、若くても姉さんでもエリートカテゴリーに出ない人は皆エイジです。

エイジ選手は5歳か10歳刻みのエイジクラスに分けられ、その中で競い合います。勿論、全エイジ総合での表彰もあります。トップエイジは総合で、それ以外の人はエイジクラスで表彰台を目指すのです。

第4の種目トランジッション

第1,2,3が無くていきなり第4ってなに?って感じかも知れません。勿論、トライアスロンはスイム、バイク、ランの三種目競技で、名前もTri=3、と云う競技名なんですが、ここで云う第4の競技というのは種目から種類へ切り替える処の事をいいます。空港で飛行機を乗り換えるのをトランジットと言いますが、同じ意味です、種目の乗り換えですね。なんでこういう書き方をするかと言いますと、トライアスロンのルールの中の多くはトランジッションの仕方とバイクパートの部分に成るからなんです。結構ややこしいと最初は感じる部分です。ルールについては次からの各種目のところで触れて行きます。

ここでは一般的なトライアスロン大会について書いてますが、大会毎に選手説明会が大会前日に行われる事がほとんどですので、ココに記載の内容を頭に入れつつ、説明会に参加されると良いのでは無いか、と思います。

スイムルール

スイムルールについては1番大切なのはコースの確認です。海でのコースはポツン、ポツンと浮いているブイで決まってます。どのブイをどう廻るのか、右から?左から?何周するのか、良く確認しましょう。当然スタート時の混雑やブイを廻る際の混雑は予想が必要となります。スタート前に自分が泳ぐコースを決めましょう。バトルを避けて大廻りで行く?最短で行く?笑。勿論バトルは紳士的に。とは言え、蹴られる、叩かれる、乗り越えられる、沈められる、事があるのは覚悟して下さい。これも事前に練習しておくと全く違った感覚で乗り超えられますよ。いきなり初めてバトルに巻き込まれたら、スイマーでも溺れます。つまり、スイムのコツ1はスタート前の様々な確認をする!です。これ超重要です。

あとは案外忘れがちなのはどこからスイムアップして、トランジッションエリアまでどう行くのか、そして、どこでウエットスーツを脱ぐ、どうやって、自分の自転車に辿り着くかの水から上がってからのルート確認です。これはレース当日に意識して、必ず確認して下さい。スイム前の緊張で忘れる事の無い様にしましょう。特にトランジッションエリアでの通行はバイク同士のすれ違いを防止するため、一方通行です。バイクを探してあっちをウロウロ、こっちをウロウロしてると、後ろから来た選手の大迷惑となりますよ。

スイムを無事終えて上陸したら、多分、頭がふらふらします。これは長い時間、海で横になって泳いでいたので急に立ち上がった事による立ちくらみです。落ち着きましょう。そしてコツ2は、まずウエットスーツのチャックを下ろして上半身を脱ぎます。それからゴーグル、スイムキャップを外します。この順番大事です!この順番を守らないと手に持ったゴーグルが邪魔でウエット脱ぐのにバタバタしちゃうんです。

バイクパートのルールと上手くやるコツとは?

トランジッションエリアで自分のバイクに辿りつけたら、ウエットスーツを脱ぎ、ゴーグル、キャップをバイクの下に置きます。適当に置くと、ペナルティ取られます、ここでもトライアスリートは紳士的に行動するんです、笑。それから、ゼッケンベルトをゼッケンを後ろ向きに付けます。ここでコツ1、用意していたタオルで足をざっと拭きましょう!靴下履く人もいますよ。バイクシューズ履くまでに足が乾かないと砂利の付いた足でシューズを履くハメに、、また、バイクシューズをココで履く人もいます。貴方はどうしますか?

ここまでの流れは頭で覚えちゃいましょう!

それから最初にヘルメットをかぶってアゴ紐をちゃんとつけて、サングラスを掛けて、初めてバイクをラックから下ろします。これが必ず守らないと行けないルールです。ココ適当では行けません。ここからバイクを押して、バイクの乗車ラインまで裸足、靴下、もしくはバイクシューズで走って行きます。必ずそのラインを通り過ぎてからバイクに跨って下さい。これもルールです。後ろからバンバン人が続くなら、もう少し先まで行ってから乗りましょう。コツ2ですが、このバイクを押して走る場所がどうなっているか、スイム前、バイクセッティングの際に良く見ておきましょう。特にバイクにシューズを付けておき、裸足で走る人は、トゲのある植物がないかとか、日光で熱くなった鉄板が無いかとか、靴を履いていると分からない点の観察が重要です!

無事、バイクを漕ぎ出しました。このタイミングでサイクルコンピュータをセットしてる方は落ち着いてスタートボタンを押して下さい。これから、トライアスロンで1番長い距離パートのスタートです。バイクパートでの1番大切なルールは安全に、公平に、です。安全にのルールは、左側走行が基本で、前の人を抜く時は声を掛けて必ず右側から。また、万が一パンクやギア等のメカトラブルで、停止する時も声を出して止まる事をアピールし、出来る限り路側帯の広いところで、ゆっくりと停止して下さい。急停車は厳禁です。残念ながらバイクパートでは1人2人は転んで(落車と言います)血を流している選手が必ずいます。1人で落車するのはバイクコントロールや集中力の欠如など、個人の責任となりますが、前の選手の落車に巻き込まれるのは、嫌なものです、、。

次に大切なルール。これがドラフティングについてです。ドラフティングとは、JTUの規則では、

JTUのHPより抜粋
JTUのHPより抜粋

第28条(ドラフティング規則)

  1. (定 義)
    1. ドラフティングとは、他競技者あるいは車両の直後や真横を走行することにより、風圧を減少し競技上のアドバンテージを得ることを意味する。 
      (98年から以下削除:そのためドラフティング走行は禁止される)
  2. (ドラフティング回避義務)
    1. (98年追加修正)ドラフティング走行禁止の一般大会では、他競技者対するドラフティング走行を禁止する。競技者はつねにドラフティング状態をさけるよう心掛けなければならない。同時に、競技者は、他競技者からのドラフティング行為による接近を拒否しなければならない
    2. (98年追加案)ドラフティング走行の禁止あるいは許可のいかんにかかわず、車両に対するドラフティングは禁止される。

と書かれています。スリップストリーム禁止!トライアスロンは個人の力で勝負するって言う事ですね。注意点は、真後ろだけでなく、横も駄目です。抜く時は声を掛けて完全に抜き切る事がルールです。抜かれた側もカッとせずに一旦下がる事が求められます。

ただそうは言ってもコースが狭くカーブであったりする区間は事前競技説明会の中で、追い越し禁止徐行区間に設定されたりしますので、その区間はドラフティングは取られません。

同じコースをグルグルと周回するコースの場合、自分で周回を覚えておくか、サイクルコンピュータの示す距離数でバイク終了を確認します。ここでコツ3、周回の確認はサイクルコンピュータだけを信じない!何んで?コンピュータだよね??と言う声が聞こえて来そうですが、サイクルコンピュータの示す距離は周回コースの場合、高価なGPS計測の物でも、平気で1km以上ズレます。4kmコース10周の場合、10周目終わったはずなのに38.3kmとか出てると、ホントに10周周ったかな?とかとても不安に成るのです。なので誤差がでるものと考えて周回毎の誤差を確認したり、周回をチェックしたりして下さい。人によっては輪ゴムを右ハンドルから左に掛け換えて周回を確認するそうです。ゴミ落とすなよーって感じですけどね。

最後に降車する時は、必ず降車ラインの手前で降りて下さい。出来るだけバイクに乗って、、は駄目です。

ランのルール

降車ライン前でバイクを降りて、また裸足かバイクシューズで自分のバイクラックまで戻って来ます。その時に通るであろうラインもレース前に確認しておくと良いです。コツ1:特にたくさんのバイクラックの中から、自分の場所をみつける為のランドマーク?の確認が超重要!です。バイクラックに辿り着けたら、最初にバイクを掛けて、その後ヘルメットをとって、おく。この順番もルールですよ!そしてランニングシューズに履き替えて、ランスタートです。走り出したら、ゼッケンベルトを回してゼッケンを前にするのをお忘れなく。

また、万が一バイクパートでドラフティングを審判に取られた場合、ランスタート近くにゼッケン番号が貼り出されて、そこでペナルティの休憩、もとい、数分の時間拘束を受けます。自分はドラフティングして無い積もりでも、審判の目は厳しいので気を付けて下さいね。

あと、バイクの後のランのコツ1:トランジッションに〈塩、ソルト〉を置いて置き、舐めてから走り出すと良いでしょう。バイクは風を切りながら走りますので、感覚以上に汗をかいています。ランスタート三分で、足がつるヒトは多いですよ!

後はがんばってゴールを目指すだけですが、エイドでは必ず水分と糖質(エネルギー)を補給してください。コツ2:ランパートは、塩分、エネルギー、水分の補給が肝です

如何でしたか?中々複雑な感じがしますよね?でもレース前にはしっかり頭の中で流れを掴んでおきましょう。お役に立てたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました